top of page

令和6年(2024年) 七五三詣のご案内

七五三詣は、お子様の健やかな成長を祈る大切な伝統行事です。その起源は古く、平安時代のお祝いの儀式を起源としています。子どもは「神さまからの授かりもの」と言われ七歳になるまでは、神様の世界に近い存在であると同時にまだ現世では力が弱く不安定な存在だと考えられていました。

七五三は、徳川5代将軍の綱吉公が ことのほか体が弱かった息子・徳松の健康長寿を願って、袴儀の祝いを11月15日に行ったことがきっかけで広まったとされます。いつの時代も「子を想う親の気持ち」は変わらないものです。

 

3歳髪置(かみおき)

この日を境に髪を伸ばし結髪に改めるお祝い。

5歳袴着(はかまぎ)

初めて袴を着けるお祝い。

7歳帯解(おびとき)

着物を大人と同じ帯に替えるお祝い。

それぞれの節目を祝ってご祈願します。

illust825-min-removebg-preview.png
​【早見表】
​令和6年(2024年)の七五三の年齢は?

​数え年と満年齢どちらでお祝いしても良い

4fa6977555d930e12012bc1c57fe31ed_t-removebg-preview.png

年齢3歳

数え年  2022年(令和4年生まれ)

満年齢  2021年(令和3年生まれ)

年齢5歳

数え年  2020年(令和2年生まれ)

満年齢  2019年

(平成31年・令和元年 生まれ)

年齢7歳

数え年  2018年(平成30年生まれ)

満年齢  2017年(平成29年生まれ)

七五三詣の期間

現在は、10月~11月頃の佳き日を選んで七五三詣をすることが多いようです。最もご参拝が多いのは、暦の上で「七五三の日」である。11月15日を中心とした11月上旬~中旬となっております。当社では、11月に限らず 通年で 七五三詣を承っております。

高崎神社  TEL 06-6681-8228


予約受付は午前9時~午後5時頃まで(定休日はございません)お電話にて 「参拝希望日時・お名前・電話番号」 をお伝え下さい。

できるだけ速やかにご案内できるように致しますが当日受付の方は少しお待ち頂く場合もありますので、ご協力のほどお願いします。

bottom of page