top of page

厄年とは、災難や障りが身に降りかかりやすい年のことです。
厄年を迎えると、神さまの御加護をいただいて災厄が身に降りかからないよう、神社にお参りして厄祓(やくばらい)をします。

厄年は数え年で数えます。数え年とは、生まれた時を1歳とし、1月1日を迎えるたびに1歳年を加算する、という年齢の数え方です。
厄年は数え年で年齢を数えるため、早生まれは関係ありません。数え年では、同じ年に生まれた人は1月1日に一斉に年を取るためです。
厄年の中で、男性の42歳、女性の33歳は厄年の中でも特に注意をした方がいい「大厄」といわれています。
大厄は、厄年の中でも特に変化の大きな年になるといわれています。
2025年(令和7年) 厄年の男性:年齢&干支
※年齢は数え年です

男性は4歳、25歳、42歳、61歳が厄年に当たります。
2025年ではそれぞれ、令和4年生まれ(4歳)平成13年生まれ(25歳)昭和59年生まれ(42歳)昭和40年生まれ(61歳)の方が厄年です。

